身体等障害者対象科:ビジネス事務科
※ものづくり科、情報サービス科は令和5年度より募集停止
日程
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | |
---|---|---|---|---|---|
募集期間 | ~ |
~ |
~ |
|
|
選考日 | |||||
合否発表 |
応募の流れ
-
- 学院
見学・応募相談など - ハローワーク
相談
- 学院
- 入校願書※
- 調査書※
- 医師の意見書※
- - 入校選考試験 -
学科(国語・数学)・面接・作業機能検査・障害状況の確認 - 合 格
- ビジネス事務科
定員と訓練期間等
科名 | 定員 | 訓練期間 |
---|---|---|
ビジネス事務科 | 10名 | 1年間 (4月開講) |
応募条件
一般の能力開発施設において訓練を受講することが困難な身体等の障害があり、次のすべての条件を満たしている人。
- 就業の意志を有し、当該科の技能習得が可能で意欲があり、職業的自立が見込まれる。
- 障害(症状)が固定していて、職業訓練受講により、再発や悪化のおそれがなく、集団生活に適応できる。
- 公共交通機関を利用し、自宅等※から通校できる(状況により自動車・自転車での通校を許可する場合があるが、 二輪車(原付・自動二輪)は認めていない)
- 公共職業安定所で求職登録をしている ※ 令和5年度から学院寮は廃止となります
精神、発達、知的障害のある方も応募可能です。詳しくはお問い合わせください。
※応募書類(入校願書、調査書、医師の意見書)については、原則として居住地を管轄するハローワークで相談の上、受け取ってください。
知的障害者対象科:総合実務科
日程
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
体験入校 受付期間 | ~ |
~ |
~ |
~ |
体験入校 実施期間 | ~ |
~ |
|
|
募集期間 | ~ |
~ |
~ |
~ |
選考日 | ||||
合否発表 |
応募の流れ
-
- 学院
見学・応募相談など - ハローワーク
相談
- 学院
- 体験入校
入校選考試験の予備検査(訓練適応、運動・作業検査) - 入校願書※
- 調査書※
- 医師の意見書※
- - 入校選考試験 -
学科(国語・算数)・面接・障害状況の確認 - 合 格
- 総合実務科
定員と訓練期間等
科名 | 定員 | 訓練期間 |
---|---|---|
総合実務科 | 15名 | 1年間 (4月開講) |
応募条件
一般の能力開発施設において訓練を受講することが困難な知的障害があり、次のすべての条件を満たしている人。
- 当科の技能習得が可能で意欲があり、職業的自立が見込まれる
- 障害(症状)が固定していて訓練受講及び日常生活に支障がなく、集団生活に適応できる
- 公共交通機関を利用し、自宅等から通校できる(状況により自転車等での通校を許可する場合がある)
- 体験入校(予備検査) を終了している
- 訓練受講に際し、保護者等の理解と協力が得られる
- 公共職業安定所で求職登録をしている (療育手帳または公的機関が発行する判定書を所持するなど知的障害者としての求職登録が可能である方)
※応募書類(入校願書、調査書、医師の意見書)については、原則として居住地を管轄するハローワークで相談の上、受け取ってください。
知識・技能習得コース
実践能力習得訓練コース
応募資格
次のいずれにも該当する方
- 障害者手帳を所持している、もしくは医師の診断等により、長期にわたり、職業生活に相当の制限を受け、又は職業生活を営むことが著しく困難であると確認できる方。
- 受講修了後に就職する意欲がある方
- ハローワークに求職登録をしている方
受講料 無料
教科書、作業着等個人で使用するものや通所にかかる交通費、昼食代等は自己負担となります。
応募手続
兵庫県立障害者高等技術専門学院 委託訓練担当(TEL:078-927-3230)にお問い合わせの上、ハローワークにお申込みください。